「くらす」と「いきる」をととのえる

日々の暮らしの小さなことをひとつずつ整えていったら生き方が変わっていく

洗濯・脱衣室の収納アップデート

 

こんにちわ、Macoです。

 

先日、洗濯・脱衣室の造り付け収納をアップデートしました。

 

 我が家はお風呂の手前の部屋は、服を扱う部屋という感覚で、

服の着脱とそれを洗濯して干す流れが行えるようにしています。

(なので、洗面台は別の場所にあります)

 

 

まずはbefore↓

f:id:pacoblog:20200711153309j:plain

 

洗剤が入っているベージュのボックスは、以前住んでいたアパートから引っ越してきた時から別の用途で使っていましたが、

この棚板に大きさがちょうど良かったので、こちらに配置していました。

見た目的には微妙なんですが、

とにかく大きさがマッチしていて洗剤も特に取り出しにくいということもなかったので

5年もそのままにしてしまいました。

 

 

ここの収納ボックス、何か別のものに換えたいなーとは思いつつも、

候補だったIKEAのボックスは重すぎるし、ニトリはちょうど使いやすいサイズがなかったりとなかなか見つけられずにいました。

 

そして、いろんな商品をぐるぐる巡って、最終的に決めたのがこれ。

 

www.muji.com

 

 

やわらかく、水に強いという特徴が、この場所で使うのにぴったり。

 

サイズが棚板とぴったりではありませんでしたが、置き方を試行錯誤してみた結果、

すこーし飛び出るけれど縦方向で3つ納めることができたので、これに変更決定。

 

 

After 

f:id:pacoblog:20200711152837j:plain

 

すっきり♪

 

上段:洗濯桶

 

中段:(左から)大人用タオル、子供用タオル、予備ハンガー掛け

 

下段:(左から)

            ① 洗濯洗剤、柔軟剤、手洗い用洗剤、手洗い用の洗濯板・石鹸・ブラシ

            ② オキシクリーン、洗濯ネット

            ③ 部分用漂白スプレー、お風呂のカビ取り剤などの2軍洗剤

 

最初、①に使っている高さ16cmのものを1つ買ってあれこれシュミレーションしてみると、漂白スプレーなど少し背の高い洗剤、しかも緑とか青とか色が目立つものが結構見えてしまうのが気になり。。。

 

一方で、毎日使う1軍洗剤は、完全に隠れてしまうと取り出しにくい。

高さ16cmで柔らかさもある収納だと、棚板に置いたままワンアクションで取り出せるのでここは譲れない。

 

と、考えた結果、

 

よく使う左と真ん中は高さ16cmに、あまり使わない、なおかつ、色を隠したい右のボックスは高さ24cmのものにすることにしました。

 

使い勝手と見た目の両立が叶いました。

 

唯一盲点だったのは、高さ24cmのボックスを置く位置が、

ちょうど2段目の棚板を支える白い金具にぶつかってしまうこと!

そのせいで、後ろの壁にピタッとくっつけられず、他の2つのボックスに比べると

ほんのすこーーしだけ前に出ています。

まあ、気にならないレベルなので、よしとしよう。

 

 

洗濯桶やタオルのことなど、触れたいことはもう少しあるのですが、

ひとまずこの辺で。

我が家の洗濯脱衣所の棚収納でした。

 

 

 

ヘアゴムの一時置き収納

 

こんにちわ、Macoです。

 

我が家は女の子2人で、どちらも髪の毛が長いので、普段ヘアゴムで髪を結っています。

私も基本ズボラなので、髪をヘアゴムでまとめてしまうことが多いです。

 

そのヘアゴムを取るのが、お風呂に入る前。 

お風呂手前の洗濯脱衣室で服と一緒にヘアゴムも取るのですが、

毎日取ってはそのまま置きっぱなしにしていたので

週末にはこんな状態になっていました。

 

f:id:pacoblog:20200711070923j:plain

 

私がお風呂前に外したアクセサリーを入れるのに使っていた木製のトレーに

とりあえず置いてみたけど、溢れんばかりの山盛りに(汗)

 

 

f:id:pacoblog:20200711073212j:plain

 

毎日ヘアゴム入れに戻せばいいのですが、面倒臭くて忘れてしまいます。

それに、毎日戻すと毎日同じヘアゴムをつけるお方(こだわりの次女)もいるので、

溜まってきたら戻す、くらいでいいかなーとは思っていました。

 

でも、これはさすがに溢れまくってるし、長女のも次女のも私のも、全部ごちゃ混ぜ状態。

 

そこで、人別に分けて仮置きしておける容器に変えてみました。

 

セリアの小分け収納ボックスです。

本当は半透明のものが欲しかったけど、なかったのでとりあえず透明だけどこれで。

 

f:id:pacoblog:20200711073410j:plain

 

棚板にちょうど収まる大きさ。

3つに分かれているので、我が家の女子3人分のヘアゴムを分けて入れることができました。

 

 

f:id:pacoblog:20200711073506j:plain

 

長女ならもうこの高さでも届くので、ここに入れてからお風呂に入ってねー、と

声掛けしておきました。

次女は逆にいたずらしそうなので、届かなくてよかった。

 

平日ここにヘアゴムを溜めていって、余裕のある週末にこの容器ごと持ち運んで

アゴム入れに戻します。

一週間分くらいであれば、全然溢れないのでプチストレスがなくなりました。

 

 

ちなみに、ヘアゴム入れの手前にある半透明の容器は、私のピアス入れです。

アゴム同様、お風呂直前になってピアスしてたことに気付いて外すパターンなので、

ドレッサーや洗面台ではなく、ここが定位置となりました。

平日職場に付けていくピアスはだいたい決まっているし、

そもそもそんなに何種類も持っていないので、これで十分。

 

いつか、ドレッサーに座ってゆっくりアクセサリーを外してから至福のバスタイム・・・

 

・・・なんてマダームな生活は、

子育てに忙しい時期が過ぎても、性格的に多分来ないかなーw

 

 あと、肝心のヘアゴム入れはどこにあるかというと、

ダイニングにある引き出し収納の中。

これは、子供たちが朝ごはんを食べている間に髪を結えるようにするため。

(髪を結うためだけに、じっとはしていてくれないので)

 

◯◯といえば◇◇に置く、といった一般的な収納の分け方は敢えてせず、

使いやすい場所・置きやすい場所に、収納を設置しまうことで

散らかりを防ぐことができるかもしれませんね。

 

 

#ライフオーガナイズ

ライフオーガナイザー1級認定講座、DAY-1

f:id:pacoblog:20200701060833j:plain

 

7月が始まりました。

 

6月末、ライフオーガナイザー1級認定講座の第一回目を受講してきました。

 

メンバーは5人。

現在の職種も、受講のきっかけも、皆それぞれですが、

1級取得という同じ目標に向かってこれから約2ヶ月間勉強をしていきます。

 

メンバーの皆さんの印象は、自己紹介や講座中のワークの様子から、「もっと高めたい」「片付けが好き、得意」という動機から受講されているように見えたので、「苦手」からスタートしている私としては、少し気遅れ気味です(汗)

 

一方で、脳の使い方が同じタイプの方ばかりで、先生も同じ脳タイプ。

受講後に女性の受講生だけでちょっとお茶をしたのですが、

脳タイプあるある話で盛り上がる楽しいひと時もありました。

 

1級認定講座では、毎回課題が出ます。

今回は、書くことが沢山あって、思考の整理の特訓を促されています。。。

 

いよいよ始まった「努力の積み上げ期」。

 

7月からの今年下半期がそういう時期だということも、

その先が何に繋がるかということも、

分かっているから、やらないわけにはいかない。

 

コツコツやるのは苦手です。

今まで何度挫折してきたことか…(遠い目)

 

でもやるんです。

 

やるしかない。

 

 

やってやろうじゃないか (๑>◡<๑)

 

ブログのカテゴリーを整理

おはようございます、Macoです。

 

今日は前からやりたいと思っていた、ブログの記事カテゴリー整理をやりました。

 

なかなか、ブログにじっくり取り組む時間が作れなくて、

(いや、時間が作れないということはないけれど、これに注力してしまうと

他の生活が回らなくなるので、やりすぎないようにしているのです)

 

まだ記事数はいくらもないのですが、

平均すると月4回、つまり週1回くらいのペースでは続けてこれていました!

 

書きたいことはいろいろあるのですが、

やはり文章にまとめるというのは時間もエネルギーも必要とします。

 

しかし、記事整理をしてみたことで、

新たに作り足したいカテゴリーも出てきましたし、

引き続き(細く長く)ブログを継続していこうと思います。

 

整っていると、

何が、どれくらい、どのような状態であるのか、俯瞰がしやすくなります。

 

そして、

不足しているもの、修正をすべきもの、追加するもの、等を見つけやすくなります。

 

ととのえるって、大事ですね。

 

 

3歳児のお片付け

 

f:id:pacoblog:20200615061902j:plain

 

ずいぶん間が空いてしまいました。

 

書きたいことは沢山あるのですが、記事をサクサク書き進められないタイプなので

どうしてもまとまった時間がないとやる気になれず、気づいたら最後の更新から一ヶ月経過。

 

そしたら、はてなブログさんから「一ヶ月更新していませんよ、そろそろ書きませんか」

とメールが来た!

そ、そうだよね、継続は力なりだよね。。。

はい、少しずつでも綴る習慣を持ちたいと思います。

 

 

先日あった嬉しいこと。

 

夜、お風呂上がりに突然3歳の次女が、引き出しを一段抜いて持ってきました。

 

娘達のおもちゃコーナーに、各自2つずつ引き出しを設けています。

お友達からもらったお手紙だとか、保育園で折ってもらった折り紙だとか、

ガチャガチャのおもちゃだとか、個人的に保管しておきたいものは

この引き出しに入れるようにしてもらっています。

 

次女は、この引き出しがいっぱいになったから整理をする、と言って持ってきたのです。

勿論、誰も何も促さずに、ですよ!

 

そして、本人なりに、いるものは右、いらないものは左、というように分けていました。

 

以前、細々したおもちゃがいっぱいになってきた時に、

おもちゃ整理しようと声をかけて、いるいらないを分けたことがありました。

それを覚えていたのかな!?

 

 

私が驚き感動したポイントは、

 

①引き出しが開けにくいと感じた時に、この中のものを適正な量に減らそうという発想に至ったこと

 

②自分なりに、いるいらないの分け方を考えていたこと

 

 

そう、①は勿論大事ですが、②についても、

「これは◯◯だから取っておく」「これは△△だからいらない」というように

自分の気持ちの整理もしながら分けていたのです。

 

家で一番散らかすのは次女ですが、一方で火がついた時に一番片付けをやるのも次女です。

いつでも、というわけではないけれど、気が向くとこんなことも1人でやれるのかと

感動しました!

 

 

多少なりとも、私が日頃家で続けていたオーガナイズが子供達に伝わっていたことが嬉しかったです。

 

このところ家のオーガナイズが進んでいなかったので、私も頑張ろう!

 

 

オンラインチャリティーイベントを体験

f:id:pacoblog:20200515161658j:plain

 

コロナによるマイナスの影響は勿論多大ではありますが、

個人的にプラスと捉えられることが2つありました。

 

一つは、以前から興味のあったイベントが、今年はオンラインイベントになった為、

参加の為のハードルがとても低くなったこと。

会場までの移動もなく、参加人数の制限もない。

 

そして、もう一つは、有給休暇を自分の為に取得することができるということ。

普段だったら、小学校と保育園の行事関係でどんどん消えていくし、

しょっちゅう休んでいるので、自分の為に有休なんて取れませんから。

 

この二つを好機として捉え、私は本日午後に開催された

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会主催のオンラインチャリティイベントに

半日休暇を取って参加してみました。

 

jalo.jp

 

3日間に分かれて開催されるこのイベント。

第一日目の今日を選んだ理由は、鈴木尚子さん・都築クレアさんのお話が聞けるということ、

子育てと片付けがテーマのトークコーナーがあるということ、です。

 

オンライン通話でZOOMを利用した経験はあるものの、

このような不特定多数が集まるイベントなるものに参加するのは初めてでしたが

不具合もなく、講演やトークを楽しむことができました。

 

最後には参加型のワークショップもあり、オンライン上でワープ(?)して

少数でグループになってお話をするという、何とも不思議な体験もできました。

 

ライフオーガナイザーの皆さんのお話はどれも今の自分にとって必要なものでした。

どのお話にも親近感を感じられるのは、講演される方自身が片付けで苦労されてきているからだと思います。

自分もかつてのライフオーガナイザーの方々と同じような状況下にいるけれど、

行動すればいつか変われるかもしれない、いや、変わりたい。

そんな気持ちに確信を持てる時間でした。

 

それと同時に思ったことは、ちょっと過大評価かもしれないけれど、

夫との家事シェアや子供との接し方などについて、思ったより私できてるかも、ということ。

 

普段はできていないことのほうにどうしても目が行ってしまって、

自己嫌悪や不満に溢れている(汗)のですが、

参加者の皆さんのチャット回答を見ていたら、あ、うち割と旦那も子供もできていることが

いろいろあるな、とふと感じました。

必ずしもベストな方法でやれているかは分かりませんが。。。

あまりに自分が色々なことが整理できていないと思っていましたが、

もう少し自信を持ってもいいんじゃないって、自分で自分を認める気持ちが湧きました。

 

とにかく充実した3時間でした!

 

 

#ライフオーガナイザー #ライフオーガナイズ #チャリティーイベント #思考の整理

オンライン飲み会をやってみた

 

f:id:pacoblog:20200514052018j:plain

 

先日、私もついにオンライン飲み会をやってみました。

 

これまでも、家族や友達などとオンライン通話をしてみたのですが、

「飲み会」なるものは今回初めて。

 

会社の同僚と、関連会社で仲良くしている方の計3名でやってみました。

 

利用したのは、オンライン飲み会サービス「たくのむ」。

tacnom.com

 

ZOOMも利用経験はあるのですが、無料登録だと3名以上は時間制限があるようなので

今回はこちらをチョイス。

 

子供を寝かしつけ(こういう予定があると寝落ちしないよう頑張れる 笑)、

iPadをセットして、お酒とおつまみを用意して、2人の参加を待ちます。

 

しばらくすると、1人目が無事参加。

もう1人も、高校生の息子さんに手伝ってもらい(笑)無事つなぐことができました。

 

お酒を注ぎ合うことができないくらいで、あとはいつもの会社関係の飲み会と同じ雰囲気。

やはり職場は毎日通う場所ですからね、話題が出てくる出てくる。

会社では話せないような愚痴的な話題も、オンライン飲み会で吐き出しすっきりしました!

やっぱりノミュニケーション(←死語)大事!

 

マイクが全ての音を拾うので、柿の種とかとんがりコーンといったおつまみは

食べるとバリッバリッと音が響いてちょっと恥ずかしいですね〜。

今回は気心知れたメンバーだったので、ノーメイク&バリバリ系おつまみでも大丈夫でしたが、

違う関係のメンバーの時はおつまみのチョイスは気をつけた方が良さそう。

 

近日、Twitterで繋がっている趣味のグループでもオンライン飲み会が開催される予定なので

その時は考慮しよう。。。

 

 

2時間ほど話して、終了。

オフラインでもオンラインでも、女のお喋りはあっという間に時間が過ぎます(笑)

 

ずっと画面を見ているので目が疲れるのは仕方ないけれど、

出かける為の下準備あれこれとしなくていいし、帰りの心配もしなくていいし、

特に子育て中の今は、いいこと尽くめのオンライン飲み会でした。

 

子育て中だと、どうしてもいろんなことを諦めてしまう。

諦めなかったとしても、子供か自分にしわ寄せがいってしまって、罪悪感で終わったり。

美味しいお料理やお店の素敵な雰囲気は味わえないかもしれないけれど、

誰かと話して楽しい時間を過ごせるオンライン飲み会の普及は、

なかなか外に出たくでも出れないママ達に嬉しい流れだと思いました。