「くらす」と「いきる」をととのえる

日々の暮らしの小さなことをひとつずつ整えていったら生き方が変わっていく

出会いのギフト

 

だいぶ更新が滞ってしまいました。

 

8月末に、最後のライフオーガナイザー1級認定講座と認定テストを受けた後は、

最後の提出課題、「事業計画書」をせっせと練って書いていました。

 

事業計画って言われてもね。。。

今の自分の会社は働き方(例えば正社員からパートになるとか)も選べないし、

副業も禁止だし。

 

あくまでボランティア的に活動するか、退職するかの2択しか、なくない?

 

とりあえず願いは大きく飛ばした方がいいかなと思い、会社辞めて活動することを前提に計画してみました。

 

目指したい方向性や、ふんわりとしたビジョンはあるのですが、

それがまだ具体的なカタチに落とし込めていない、そう感じています。

理想はあるけれど、じゃあそれどうやってやるの、って聞かれると答えられない感じ。

 

あとは一般的にニーズがどれくらいあるものか。。。

自分にとってはニーズがあったけど、それを求めている人、一体どれくらいいる?

 

ビジネスを構築するって難しいデスネ。

 

 

そして、私だけでなく同期のメンバーも皆、悩まされたのが「屋号」の設定。

 

とりあえず、自分の活動名を決めないといけないのですよ。

私の場合、片付け専門のサービスは考えておらず、どちらかというとマインド整理の普及をテーマとしているので、そのあたりが汲める言葉選びに悩みました。

 

提出期限を目一杯使って、無事提出しました。

 

 

同期4名、無事課題を提出したので、おとといオンラインで同期会を開催しました。

合格発表の前がいいね、ってことで。笑

 

このメンバーでの会話がほんと楽しくて。

主にこの事業計画が話題でしたが、皆さんそれぞれ目指すフィールドが異なっていても、ライフオーガナイズという一つの共通項で結ばれていて、考えをシェアしたり、妄想したり、他の人の為にアイデアを出したりと、話尽きませんでした。

 

今回、プロ資格の勉強ができたことは勿論財産になったのですが、

それ以外にも、仲間に恵まれたことは大きな収穫でした。

 

自分がどの社会に属するか、何に関わるかで、自分の人間関係が決まっていく。

それを「選ぶ」のは、自分自身。

 

そう考えると、こんな出会いのギフトをいただけたということは

進む道を間違っていなかったのかな、と思えたり。

 

月並みですけれど「夢や目標を持つ」っていいですね。

 

 

 

LO1級認定講座 DAY-3 & 認定テスト終了

おはようございます、Macoです。
 
先週日曜、ライフオーガナイザー1級認定講座の最終回である3講目に出てきました。
 
課題作成にかなり苦戦しましたが、何とかカタチになり、無事提出できました。
他の皆さんの課題も拝見させていただきましたが、どれもとても素晴らしくて
コピーを頂きたかったくらい。
皆さん、分かりやすく作られてたなぁ。もっと詳しく見たかった!
 
最後の講座は、前半がオーガナイズ実例の紹介や事業立ち上げ時のポイントなどの説明。
そして、後半は120分間の認定テストです。
 
テストなんて久しぶりすぎて、何を勉強したらよいものかと考えながらも
基本的な語句の意味合いを覚えたり、図面を描く練習などをそれなりにしてきました。
 
でも結果は。。。
到底満足できる出来ではなかったです。
特に練習してきた図面と記述問題は、応用が全く効かないんだな私、ってことを痛感。
内容的には特にひっかけ問題だったとか難しい内容だったわけではないだけに
後悔の念が残るばかりです。
 
そして、放心状態のところへ最後の課題の説明。
もうねー、ほとんど聞こえていません。(涙)
 
でも、この最後の課題も配点に入るので、挽回するにはもうこれを頑張るしかない!
一昨日、昨日と魂が抜けていたのですが、もう一踏ん張り、頑張ります。
 
 
こんな感じで不完全燃焼感を拭えない最後の講座でしたが、
心配されていた懇談会は無事開催することができ、
先生を囲んで受講生の皆さんと楽しいひと時を過ごしました。
 
先生と受講生の1人が、実は同じ高校出身、しかも学年も同じということが
会話の中から判明し、盛り上がりました。
人って繋がっているものだなー。
 
受講生の皆さんとはLINEグループでやり取りさせていただき、
よい関係に恵まれたなと感じています。
課題提出が終わって、(できれば私含め全員無事合格して、)落ち着いた後も、
関係を続けられたらいいなぁと思います。
 
 
今回の講座で、とあるカフェにもお世話になりました。
講座開催地は、高速や電車で1時間ほど離れた場所だったので、
毎回早めに家を出て、講座前にお茶してから行っていました。
朝早い時間からやっている、ビルの2階のちょっと隠れ家的なカフェ。
偶然見つけられて本当にラッキーだった!
テイクアウトのランチもやっていたので、そこでお昼を買っていくのが定番となりました。
 
 

f:id:pacoblog:20200902052810j:plain

 

最後の講座の日は、朝ごはんも食べたいなと思って、
クラムチャウダーのセットを注文しました。
自家製グラノーラも美味しそうですっごく迷ったなぁ。
また訪れる機会があったら、次はグラノーラを食べたい!
 
コーヒーをぼーっとすすったり、テスト勉強をしたり、
受講生の方が合流してくれて、一緒にお喋りしたり。
このカフェタイムも、私にとって思い出の時間となりました。
 
さあ、気を取り直して、最後の課題に着手しますかね!
 

苦戦中

 

f:id:pacoblog:20200819055701j:plain

 

ライフオーガナイザー1級取得に向けて、課題をせっせとやっています。

 

限られた時間でやるしかないんだけれど、

やっぱり時間がいくらあっても足りないんだよね。。。

 

他の受講生の皆さんとやりとりをしていると、

皆さんちゃんとこなされているので焦る気持ちばかり募ってしまい、

更に、私は一つつまずくと、それが解決しないと先へ進めない

ガッチガチなタイプなので、更に行動が遅れてるような状態です。(涙)

 

書類作成環境に制限があることも問題だったりします。

(それは覚悟してたんだけど、今更新しいパソコン買いに行ってる時間もないしw)

 

今ある条件で、できるベストのことをやるしかない。。。!

(と、自分に言い聞かせる)

 

自分が基本的にはオーガナイズが苦手だということも改めて気付いたりして、

この数日間は苦しさの中にいました。

 

それで、思い切って、先生にDMを送りアドバイスを求めたところ、

とても具体的にご指導してくださいました。

やっとトンネルから抜けられそうな感じがしてきました。

 

今日はちょうど新月

気持ちも新たに頑張れそうです。

 

 

分け合うということ

 

f:id:pacoblog:20200807051807j:plain

 

今月初め、ブルーベリー狩りに行ってきました。

 

ブルーベリー、夏が旬なんですね。

今年は雨が多くて沢山落ちてしまったけれど、一番いい時期ですよ、と

お店の方がお話ししていました。

 

ブルーベリーは、違う品種のものと一緒に育てると実のなり具合が良くなるらしく、

「違う価値観を持っていても仲良くなれる"友愛の精神"」にシンクロしている、ということで、ブルーベリー狩りに行ってみたくなりました。

(我が家の娘さんたちは果物狩りが大好きなので、っていうのが一番の理由だけど)

 

 

来年から大きく変化していく新しい時代の象徴って、なんだろう。

友愛の他にも、平等、分け合う、横の繋がりといったイメージなどがありますが、

そんな象徴を垣間見る出来事がありました。

 

先日、テレビをたまたまつけていたら(普段はつけっぱなしにしません)

「寄付」をテーマに取り上げた番組が放送されていました。

 

その中で印象的だった話。

 

シングルマザーのブログを読んだ読者が、応援したい気持ちから贈り物をしたそうです。

なかなか良い値段のするホーローのお鍋です。

プレゼントされた方はとても喜んでくれて、すぐにSNSでその感謝の気持ちを表現してくれました。

それを見て、「とても豊かな気持ちになった」と言うのです。

 

プレゼントしたご本人も、ちょうど私生活で落ち込んでいる時だったので

とても元気付けられたそうです。

 

そしてこの後の話が印象的でした。

 

その方は、自分にも同じお鍋を買ったそうです。

しかし、その「豊かな気持ち」はお鍋そのものからは得られなかった、と言うのです。

 

物質社会からのエネルギーシフト。

そう思いました。

モノを所有することで豊かさを感じる時代が、過去のものになりつつあるんだと。

心の満足感や充足感といったものが、

目には見えない、形にはなっていないものから得られる時代になりつつあるのだと。

 

寄付も社会貢献の一つかもしれませんが、

社会に自分の持っているもの ー 金銭や物だけでなく、知識、能力、

時間、感情など ー を分け与え、

結果、自分自身に豊かさが返ってくる、これこそが社会への貢献であり

新しい豊かさの構築なのではないかと思います。

 

時代が大きく変化していく時代に生きている、私たち。

自分が求めていることは何だろう、

自分には何ができるのだろう、

そういったことを考える日々は続きます。

 

 

ついに無印良品が上陸

 ブログがタイムリーに書けていない(汗)のですが、

先月ついに!

地元に「無印良品」がオープンしました!

最初の週末に、早速行ってみました。

 f:id:pacoblog:20200730052534j:plain

 

家のオーガナイズをやり始めた時、もっと言えば、

家の新築の計画を立てている頃から、

私にとって無印様はなくてはならないものとなりました。

 

実店舗は近くにないので、ネットストアでどれだけ買ってきたことか。。。

品物がよく分かっているものについてはそれでいいんですけどね、

でも実物が見たい時ってあるじゃないですか。

アロマなら香りを直接嗅いで確かめたいし、収納用品も強度や質感を確認したいし。

それが今後、こんなに近場でできるなんて、私としては夢のようです。

 

そして、何といっても、好きな空間に身を置くことの幸せ。。。

その昔、仕事が超ハードだった新卒時代、私の癒しは素敵な家具屋さんへ行くことでした。

心地よい香りと洗練された家具たちに触れることが、私にとっては

エステでマッサージを受けるような癒しがあり、そのおかげで仕事を頑張れていました。

(半年後、そのお店でベッドを購入しました)

 

地元のショッピングセンターの経営会社と、市の産業課?、そして無印良品

パートナーシップを組み、地元との連携を図っていくようです。

 

すでに、地元の朝市に無印が出店していたり、

町の中心から離れた場所へ小さなバスで移動販売を行ったり。

なんでも、この店舗の店長さんは1年前から地元入りして、1年間住み込みながら現地リサーチを行ったようです。

かなり意欲的ですよ!

 

あまり写真は撮っていないのですが、木をふんだんに使った内装でおしゃれです。

あの昭和からのショッピングセンターがこんなに様変わりするとは。。。

 

f:id:pacoblog:20200730052643j:plain

 

今回、とても嬉しかったのが、

MUJI BOOKS が入ったこと。

スターバックスもセットになって、コーヒーを飲みながら本が読める!

私にとってこんな至福なことってありません。

有給休暇を取って1日無印で過ごしたい野望が結構本気であります(笑)

 

また、以前ファミリーレストランだったエリアがカフェスペースとなり、

無印で人気のカレーが食べれるだけでなく、

地元の野菜や海産物を取り入れたメニューがあって、県外客に地元を知っていただける要素も取り入れていました。

 

コロナ渦なので、市外・県外からの人の流入は少し心配な部分もありますが、

地元を知っていただける仕組みがいろいろ組み込まれているので、

今後も地元への貢献が期待されます。

 

 

木の壁に囲まれ、ガラス張りで中が見える調理スペースやフリースペースもあり、

イベントを行うことも想定されているようでした。

 

その素敵空間を見て、私はすぐにビジョニングを実行しましたよ!

 

ここでいつか『少人数セミナーやワークショップを行ってキラキラしている自分』を。

 

こんな服装で、こんなセミナーをやって、こんな人達が集まっていて、

無印さんも巻き込んで、次に繋がって。。。

大妄想大会です(笑)

でも、いいんです。

描かない夢は叶うことはない、でも描けば何か意識とか変わるかもしれないじゃないですか。

 

 

個人的な部分も含め、地域との結びつきが大いに期待される無印良品さん。

ぜひこれからも長ーく地元に根付いてほしいです。

 

 

ライフオーガナイザー1級認定講座、DAY-2

 f:id:pacoblog:20200730051234j:plain

 

先週日曜日、ライフオーガナイザー1級認定講座の2回目を受講してきました。

 

今回は技術編ということで、

ライフオーガナイザーとして働くにあたっての心得や、

実際に現場に入る際の、お客様への対応方法、作成書類、作業手順など、

かなり実践的な内容が盛り沢山の内容となっていました。

 

その中でも重点が置かれていたのが、図面の作成。

設計士ではないので、そこまで詳しくは描かないのですが、

とはいえ、基本的な図面の描き方・見かたはマスターする必要があります。

 

私は三角スケールというものを初めて手にして図面描きの練習をしたのですが、

まぁ慣れないといったらw

全然時間内に描けませんでした(涙)

 

次回の認定テストでは、図面描きの問題は必ず出るようで、

先生にこれくらいの時間で描けるようになってね、とアドバイスもいただいたので

これから練習しなくては。

 

そして今回の課題が、予想以上のボリューム!

1日2時間も時間が取れない身としては、早々に取りかからないと厳しそうな内容です。

書類作成が予想以上に沢山ある。。。

ipadは持っているけれど、やっぱExcelが使いこなせないと書類作成が

自分の思うようにできなそうだなぁ。(←文書作成は断然WordよりExcel派な人)

 

でも、達成できたら感じるであろう"満足感"や"自信"もなんとなく見えていて、

一緒に励まし合って取り組む仲間もいるので、なんとか1ヶ月間頑張れそうです。

 

一緒に受講している皆さんと、1回目の課題をシェアさせてもらい、

 刺激を受けたり、自分を客観的に見ることができたりして、

とても実りの多い2回目でした。

 

 この1ヶ月は熱を込めて取り組む時間となりそう。頑張る!

 

 

お薬ボックスの整理

こんにちわ、Macoです。

 

我が家はリビングの収納の中にボックスをいくつか置いて、

細かな物を収納しているのですが、

その1つであるお薬ボックスの中身を見直してみました。

 

まずは、全部出し!

そしてその中から、もう使わないと思われるもの、使用期限が過ぎてしまっているものを分けていきます。

 

残すもの↓

f:id:pacoblog:20200720052209j:plain

 

 処分するもの↓

f:id:pacoblog:20200720052240j:plain

 

 

軟膏系は、使用期限がかなり過ぎているものもありました。。。

2年前とか。

 

あとは、絆創膏が1−2枚しかないのに、箱がボックスの中で場所を占めていたりとか。

 

たまに見直すと、以前は不要ではなかったものが不要になっている場合があります。

定期的なチェックは大事ですね!

 

 

私はざっくり収納タイプなので、ボックスの中まではあまり細かく仕分けはしません。

(しても元に戻せません。家族もw)

なので、このように残すものを箱に戻して、おしまい。

 

f:id:pacoblog:20200720052313j:plain

 

写真では見えませんが、小さい軟膏類はジップロックに入れてまとめています。

絆創膏くらいはもう少し使いやすい収納方法に変えたいな。。。

それはまたということで。

 

我が家は女子2人であまり怪我もしないので、そんなに救急用品を持っていませんが

男の子の家だと包帯とかガーゼとか、もっとあるのかな。

我が家もいざという時のためにあったほうがよいものか。。。?

 

所有するものから家族の様子というのを垣間見ることができそう。